こんにちは。
少し前にはじめてトレードをしてみましたので、基本情報のおさらいややりかたのまとめを紹介していきます。
結論から言いますと「2日間のゆうよがある」ので、リアルタイムで「すぐにトレードの返事をしなければいけない」ということはありませんでした。
それでは、やりかたなどを紹介していきます。
トレードの手順
【提案するとき】
- 「トレード」をタップ
- トレードしたいフレンドを選択
- トレードに出すカードを選択
- 相手の返事を待つ
- トレードの確認
【受けるとき】
- 「ソーシャル」をタップ
- 提案されたカードを確認
- トレードに出すカードを選択
- 相手の返事を待つ
- トレードの確認
※提案するがわも受けるがわも断ることが可能。
トレードのルール
- フレンドではないとできない
- 2枚以下のカードでもトレード可能
- 同じレアリティ同士のみ可能
- 1部のカードは対象外
- レアリティによっては「トレードメダル」が必要
まず、フレンドではないとトレードすることができないため、あらかじめフレンドになっておきましょう。
所持数が2枚以下のカードでも交換が可能なので「このカードは使う」という場合、枚数にも気をつけてくださいね。
同じレアリティ同士でしか交換ができないため、意思疎通ができる場で話し合っておくとスムーズにおこなえるかなと思います。
エフェクトがついているカードも交換が可能ですが、その場合、相手もエフェクトがついているカードでなければいけません。
レアリティが高いカードの場合「トレードメダル」が必要な点にも気をつけたいですね。
トレードが可能なカードは「トレード」→「トレード詳細リスト」から確認が可能です。
今後の変更点
2025年の夏から秋頃に「トレードメダルは廃止する予定」とのこと。
代わりに「ひかりのすなが必要になる」ため「ひかりのすな」の提供量を増やす予定だそうです。
ほかにも、トレードで自分の欲しいカードをゲーム内で公開できる機能も追加予定です。
最後に
現時点(2025年4月)では、ゲーム内で意思疎通ができません。
今後、トレードで自分の欲しいカードをゲーム内で公開できる機能を追加予定ではありますが、トラブル防止のためにも話し合ってから交換ができるといいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント